
ポスト名
【B36】テレプレゼンスシステム開発エンジニア
業務内容
業務紹介
【カリキュラム紹介】
遠隔地で自由に活動するため、ロボットの遠隔操縦・没入技術を研究開発しているチームで、システム開発の体験を経験していただきます。
テレプレゼンスPJで体験できるインターン業務の例を以下に提示しますが、チーム内にハードウェア・ソフトウェア・通信の各分野の専門家がいるため、
インターン取り組み内容は柔軟にカスタマイズ可能です。希望があればエントリーシートに記載ください。
プランA. 簡易的なテレプレゼンスシステムを開発してみよう
人体の構造に合わせてサーボを数個並べ、HMDと結びつけるだけでロボットへの没入体験ができます(動画参照:https://youtu.be/Oggfqlw5WX4)。
このような簡単なシステムを開発し、テレプレゼンスの要素技術について網羅的に学習するコースです。
このプログラムの中では以下を学ぶことができます
・簡易的なハードウェア制作
・ハードウェア制御プログラムの実装
・UnityでのVRプログラム実装
・ロボットの遠隔操縦通信
プランB. 自律移動制御を体験してみよう
自動で走行するロボットは、SLAM等による周囲環境の把握、経路計画と運動制御を組み合わせた自律走行システムを構築することで動作しています。
本プログラムでは、弊社の試験機ロボットにセンサーを搭載し、実際に自律走行システムの構築を行うことで、ROSやSLAM、自動制御の技術を学ぶことができます。
参加者の経験に応じて、SLAM、Navigationの基礎であったり、センサーの追加・統合といったより先進的な開発やシミュレータを用いた仮想空間内での制御などのテーマを用意します。
・ROS2
・SLAM
・センシング
・移動制御アルゴリズム
【チーム紹介】
自分たちの理想のシステムを作り上げるため、ロボットにおける技術要素であるハードウェア・ソフトウェア・通信の全てをチーム内で開発しています。
例えば、データセンターで内部設備の見回りを行うためのロボットの開発では、
お客様からいただく要望にスピーディかつ柔軟に対応するために、外注ではなく内製での開発を行いました。
・サーバ装置等の遠隔監視に特化した機体設計・製作
・移動補助や自動定期巡回用の自律移動制御システムの作成
・遠隔操縦のためのP2P通信と映像転送技術の構築
を経て2024年度に量産設計が完了し、2025年度から商用提供される予定です。
遠隔地で自由に活動するため、ロボットの遠隔操縦・没入技術を研究開発しているチームで、システム開発の体験を経験していただきます。
テレプレゼンスPJで体験できるインターン業務の例を以下に提示しますが、チーム内にハードウェア・ソフトウェア・通信の各分野の専門家がいるため、
インターン取り組み内容は柔軟にカスタマイズ可能です。希望があればエントリーシートに記載ください。
プランA. 簡易的なテレプレゼンスシステムを開発してみよう
人体の構造に合わせてサーボを数個並べ、HMDと結びつけるだけでロボットへの没入体験ができます(動画参照:https://youtu.be/Oggfqlw5WX4)。
このような簡単なシステムを開発し、テレプレゼンスの要素技術について網羅的に学習するコースです。
このプログラムの中では以下を学ぶことができます
・簡易的なハードウェア制作
・ハードウェア制御プログラムの実装
・UnityでのVRプログラム実装
・ロボットの遠隔操縦通信
プランB. 自律移動制御を体験してみよう
自動で走行するロボットは、SLAM等による周囲環境の把握、経路計画と運動制御を組み合わせた自律走行システムを構築することで動作しています。
本プログラムでは、弊社の試験機ロボットにセンサーを搭載し、実際に自律走行システムの構築を行うことで、ROSやSLAM、自動制御の技術を学ぶことができます。
参加者の経験に応じて、SLAM、Navigationの基礎であったり、センサーの追加・統合といったより先進的な開発やシミュレータを用いた仮想空間内での制御などのテーマを用意します。
・ROS2
・SLAM
・センシング
・移動制御アルゴリズム
【チーム紹介】
自分たちの理想のシステムを作り上げるため、ロボットにおける技術要素であるハードウェア・ソフトウェア・通信の全てをチーム内で開発しています。
例えば、データセンターで内部設備の見回りを行うためのロボットの開発では、
お客様からいただく要望にスピーディかつ柔軟に対応するために、外注ではなく内製での開発を行いました。
・サーバ装置等の遠隔監視に特化した機体設計・製作
・移動補助や自動定期巡回用の自律移動制御システムの作成
・遠隔操縦のためのP2P通信と映像転送技術の構築
を経て2024年度に量産設計が完了し、2025年度から商用提供される予定です。
・チームでの過去の取り組み
- https://tomoruba.eiicon.net/articles/1089
- https://news.mynavi.jp/techplus/article/20221024-2487025/
- https://openhub.ntt.com/journal/6760.html
- https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000077249.html
・過去のインターン内容
- VR酔いの緩和
- https://engineers.ntt.com/entry/2022/04/01/102839
- https://tomoruba.eiicon.net/articles/1089
- https://news.mynavi.jp/techplus/article/20221024-2487025/
- https://openhub.ntt.com/journal/6760.html
- https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000077249.html
・過去のインターン内容
- VR酔いの緩和
- https://engineers.ntt.com/entry/2022/04/01/102839
業務紹介動画
求めるもの
必須スキル
・Linuxの基礎的なコマンドが使えること
推奨スキル
・プログラミングの経験(C++, Python)
・ROS2の開発経験
その他、何らかのシステム開発経験や知識があればエントリーシートに記載してください。
例)Unity開発経験、簡単なハードウェア制作経験、アクチュエータやロボットの構造に対する知識
・ROS2の開発経験
その他、何らかのシステム開発経験や知識があればエントリーシートに記載してください。
例)Unity開発経験、簡単なハードウェア制作経験、アクチュエータやロボットの構造に対する知識
部署情報
募集組織名
NTTコミュニケーションズ イノベーションセンター テクノロジー部門 アプリケーションG テレプレゼンスPJ
勤務地
〒100-8019 東京都千代田区大手町2-3-1 大手町プレイスウエストタワー