


ドコモが現在募集しているポジションです。興味のある職種からアクセスしてください。
※ここで紹介されているポジションは一部になります。
23年度採用スタート!積極採用中!
・許諾整理、体制の検討、データの活用に向けたデータガバナンス構築
・ビッグデータに関する専門性を有する社員と連携したヘルスケア・メディカルデータの分析・検証業務
・協創企業との連携による新たなデータユースケースの創出
・NTTグループヘルスケア・メディカル事業におけるデータアグリゲーション事業の推進
・チームリーダーとしてのメンバーマネジメント(メンバーの評価は含まない)
・CX向上に向けた取り組み企画実行
・ドコモ統一UI/UXガイドライン策定
└サービスを横断した機能集約・統合推進
└セキュリティと使いやすさの両立検討
・個別サービスのUI/UXの改善、働きかけ
・社内開発部門窓口
・基盤の活用推進のための活用状況のモニタリングおよびそれに基づく基盤改善、情報発信業務
・チームリーダーとしてのメンバーマネジメント(※評価等は含まない)
・フロントエンドシステム、バックエンドシステムのプロダクト開発を担うPO
・システム構成・機能配置などを検討するアーキテクト
・システム基盤の整備・構築(インフラ、セキュリティなど)
・サービス部やシステム開発部門との要件調整や全体プロジェクトマネジメントなどのPMO
・システム方針の決定(方式やアーキテクチャ)
・システム開発およびチームマネージメント
・システム開発の上流工程(方式設計、アプリ要件定義等)
・開発委託先や社内外の関連システム、パートナーとの各種調整
(設計工程での詳細仕様検討、工程管理、問題解決、品質管理等)
・システムの維持管理業務支援
・サービス開発・運用業務(Android/iOSアプリ、ならびにサーバインフラ構築/サーバアプリの開発及び運用業務)
・ビジネス部門との開発内容及び優先順位調整・要件定義
・社内基幹システムとの開発アーキテクト設計・仕様調整
・開発パートナー様とのアジャイル・スクラム開発による開発業務推進(設計・製造・試験)
・実現するためのデザイン思考、開発・試験・運用プロセス改善、データドリブンな取組
・チームリーダーとしてのメンバーマネジメント(評価等は含まない)
・新たなエネルギー関連サービスの提供実現に向けた各種調整業務
・ドコモ及びNTTグループと社外パートナーのアセットを組み合わせた付加価値サービスの調査・検討業務
・グループ会社やパートナーの事業推進のサポート
(経営モニタリング、経営コンサルティング、課題解決などサポートへ向けた社内調整など)
・新規アライアンスパートナーの開拓、協業の立ち上げ
(事業戦略・ビジネスモデル・事業計画等の策定、事業の立ち上げの調整)
・サービス、プロダクト開発担当や営業担当部門との連携による新たなソリューションの企画
(サービス企画、サービス開発・販売へ向けた関係部門との調整等)
*ドコモ本社での企画だけでなく、ジョイントベンチャーへ出向の可能性もあります。
・新規開拓、営業の戦略策定、新たなアライアンス戦略の策定、実行
・dポイント/d払い加盟店の新規開拓
・マーケティングソリューション(広告・CRM系商材)の営業、競合ソリューションの理解、連携、自社サービスの改善検討
・提案・コンサルティング活動に関する資料作成、契約関連業務の推進
・社内関連部門との連携、全国支社・支店との連携(共同提案を含む)
・メンバーマネジメントならびに各種KPI管理
・新規開拓、営業の戦略策定、新たなアライアンス戦略の策定、実行
・dポイント/d払い加盟店の新規開拓
・マーケティングソリューション(広告・CRM系商材)の営業、競合ソリューションの理解、連携、自社サービスの改善検討
・提案・コンサルティング活動に関する資料作成、契約関連業務の推進
・社内関連部門との連携、全国支社・支店との連携(共同提案を含む)
・決済/送客サービス(広告・CRM系商材)の営業、競合ソリューションの理解、連携、自社サービスの改善検討
・提案、コンサルティング活動に関する資料作成、契約関連業務の推進
・社内関連部門との連携、全国支社・支店との連携(共同提案を含む)
・チームリード、ならびに、KPI管理等チームマネジメントサポート
・決済/送客サービス(広告・CRM系商材)の営業、競合ソリューションの理解、連携、自社サービスの改善検討
・提案、コンサルティング活動に関する資料作成、契約関連業務の推進
・社内関連部門との連携、全国支社・支店との連携(共同提案を含む)
・新規事業戦略の立案および事業計画の策定
・各プロジェクトの進捗管理とチームマネジメント
・d払いに関する法令事務の強化、効率化の企画・運用企画、リスク管理支援
・d払いに関する事務の企画・運営サポート、事務業務等の検証
・d払いに関する規程類の制定管理 等
・当局報告等の作成・折衝
・アプリ・サイト分析
・システム開発部との調整をしながら、プロジェクトリーダーとしてリリースまでのプロジェクト管理
-新規サービス企画、既存サービス機能改善、利便性/利得性の追求、付加価値向上、サービス品質向上 等
・B(企業)向けサービス企画
ーB向け決済サービス企画、B2C送金サービス等
・d払いアプリ/サーバーシステム開発を伴うサービス企画からプロダクト提供までの全体統括、開発マネジメント
・「d払い」のチャージ改善、銀行等との連携推進
・関連省庁や業界団体に関する渉外業務
・他社との連携(B2B2Cの事業連携等)により、「d払い」をより便利に使いやすくするための取り組みの推進
・よりチャージをしやすいサービスへの改善
・d払いのプロダクト分析
・d払いと金融サービスの融合検討
・サービス企画(新規サービス、利便性の追求、付加価値向上、サービス品質向上)
・各案件のプロジェクト推進(シナジー仮説立案、新規ビジネスの事業収支計画策定、契約交渉等の一連のプロセス・タスクの遂行)
・PMIプランの策定および投資後のシナジー実行支援、経営管理モニタリング等の取組み
・関係部署(財務・法務・グループ企業など)との連携・調整業務
・システム機能配置などを検討するアーキテクト/システム基盤の整備
・オンプレとパブリッククラウドのハイブリッドシステムにおけるSRE/システム構成
既存サービスのリニューアルに向けたプロジェクトのメンバーとして
プロジェクトを推進
・協業パートナーである金融機関との協業検討における検討の推進
・既存サービスのグロースに向けたマーケティングの企画・実行
・電子書籍業界における制作会社、取次会社対応。
・作品独自の販売施策の立案及び実行。
・制作会社、取次会社向け折衝業務、運用業務全般。
<数値管理>
・制作会社に関連する数値管理。
・販売に係るKPI管理、説明資料作成。
<その他>
・パートナー各社に対する企画提案
・その他社内関係先との横断プロジェクト対応
募集要項
- 給与
- 経験・能力を考慮し、当社規定によって決定いたします
- 契約期間
- 期間の定めなし
- 試用期間
- 試用期間あり(4ヶ月)
- 勤務地
- 国内主要都市、海外主要都市
- 勤務時間
- 9:30-18:00
※スーパーフレックスタイム制:有 コアタイム:なし
スーパーフレックス制の場合、1日の最低勤務時間を3時間(分断での勤務も可能) - 待遇
- 昇給年1回、賞与年2回、交通費全額支給、各種社会保険完備、諸手当(住宅、扶養、他)、財形貯蓄制度、共済/各種貸付制度、その他福利厚生施設
- 休日休暇
- 完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始・夏季休暇、年次有給休暇20日(採用月により異なる)、特別休暇(慶弔ほか)、育児休暇・介護休暇制度など